湘南藤沢鵠沼にある初心者のための陶芸教室アトリエ933へようこそ!〜レッスン風景3
湘南藤沢鵠沼にある初心者陶芸教室アトリエ933へようこそ!
◆教室の場所
 
 
 
 
 
 
 
 
    初心者レッスンの流れ(Part3)

■前回(Part2)のレッスンの翌週です。今日は前回削りを行った器に素焼きを行った状態で、釉薬(ゆうやく)を塗る作業です。この作業を行う事で、器に独特の雰囲気が出ます。

陶芸教室風景1
【説明1】
素焼きが終わりました。素焼き後は水分が抜けるため器は小さくなります。
陶芸教室風景2
【説明2】
だいぶ、完成に近づいてきています。
陶芸教室風景3
【説明3】
奥様が作られているお皿です。良い感じに焼きあがっています。
陶芸教室風景4
【説明4】
前回の削りで出た粘土です。このまま捨てるのはもったいないですから、この粘土に水分を含ませて、ちょっとした器を作ります。
陶芸教室風景5

【説明5】
こねてこねて、やわらかくします。

陶芸教室風景6
【説明6】
こねてこねまくります(笑)その後、簡単な器を作りました。
陶芸教室風景7 【説明7】
さて釉薬の作業です。素焼きが終わった器に釉薬を塗ります。釉薬にも色があります。透明、白、黒、青などです。色はお好きなものを選びます。
陶芸教室風景8
【説明8】
慎重に塗っていきます。
陶芸教室風景9
【説明9】
器によって、釉薬の色を変えると出来上がりがとても素敵なものになります。
陶芸教室風景10
【説明10】
釉薬作業後、色付ガラスをのせて本焼きするときれいなアクセントになります。
陶芸教室風景12
【説明12】
奥様の作業完了です。
陶芸教室風景13
【説明13】
ご主人も完了です。お二人ともお疲れ様でした。

レッスンの流れは以上です。
あとは、本焼きを教室が行いますので、取りに来ていただくだけです。


Copyright (C) 2005 Atelier933.All Rights Reserved.
〒251-0038
神奈川県藤沢市
鵠沼松が岡2-16-6
【アトリエ933】
TEL:0466-24-0333

km-933@rose.plala.or.jp
 
 
 
 
 
 
 
 
Copyright (C) 2005 Atelier933.All Rights Reserved.