湘南藤沢鵠沼にある初心者のための陶芸教室アトリエ933です〜レッスン風景2
湘南藤沢鵠沼にある初心者陶芸教室アトリエ933へようこそ!
◆教室の場所
 
 
 
 
 
 
 
 
    初心者レッスンの流れ(Part2)

■前回(Part1)のレッスンの翌週です。今日は前回粘土で作った器に対して、【削り】を行います。削りは器自体を整える工程です。粘土がある程度乾かないと行えない作業のため、(Part1)が終わった数日後に行います。

陶芸教室風景1
【説明1】
削りを行うためには、作った器の大きさをしっかりと測った上で行います。
陶芸教室風景2
【説明2】
ご主人様も測ります。
陶芸教室風景3
【説明3】
大きさを測った後、器の裏側に円印を引いていきます。これは、土台をキレイに削るための印となります。
陶芸教室風景4
【説明4】
器の表部分もしっかりと測ってから削っていきます。
陶芸教室風景5

【説明5】
土台部分を削り始めます。

陶芸教室風景6
【説明6】
器の外側部分もきれいに削ります。だんだんときれいになってきました。
陶芸教室風景7 【説明7】
レッスン中はみんなでいろいろな話をしながら作業を進めていきます。とっても和やかな雰囲気です。
陶芸教室風景8
【説明8】
奥様もだいぶ器が整ってきましたね。
陶芸教室風景9
【説明9】
削りは一気に削る事が出来ないため 少しずつ削ります。結構、時間がかかります。
陶芸教室風景10
【説明10】
土台部分の裏側に自分の名前を彫ります。いつか有名になったら、ウン十万円で売れるかも(笑)
陶芸教室風景12
【説明12】
奥様の削り作業終了です。お茶碗、小皿、箸置きを削りました。
陶芸教室風景13
【説明13】
自分で作ったゆのみで飲むお茶は格別でしょうね。もしかしたら、ビールかも?(笑)完成が待ち遠しいですね。
陶芸教室風景14
【説明14】
これで今日の削りのレッスンはこれで終了です。あっという間に時間が過ぎていきました。お二人とも満足されてました。
陶芸教室風景15
【説明15】
熱中していると時間を忘れてしまいますね。帰るときにはすっかり日が暮れてました。写真はアトリエの玄関に飾ってあるステンドグラスで出来たツリーです。雰囲気がとても素敵で、きれいです。

→【次のレッスンへ進む】


Copyright (C) 2005 Atelier933.All Rights Reserved.
〒251-0038
神奈川県藤沢市
鵠沼松が岡2-16-6
【アトリエ933】
TEL:0466-24-0333

km-933@rose.plala.or.jp
 
 
 
 
 
 
 
 
Copyright (C) 2005 Atelier933.All Rights Reserved.